こんにちは、心理カウンセラーの乾です!
先日の台風皆さん大丈夫だったでしょうか?
気圧の変化で僕自身、体調は低空飛行気味でした(;'∀'){イヤーマイッタマイッタ
通常ブログだけでなく、『人生を考える1ページ』の記事もしばらくお休みさせてもらっていまして・・・。
さてさて、前回の更新から日にちが空くと難しくなるのがブログのテーマなのですが、今日は『学ぶこと』について、少しお話させていただきたいと思っています。
小さいころを振り返ると、僕の中で学習の目的は『テストでいい点を取るため』というのが一番大きかったと思っています。
テストでいい点を取れば先生や親に褒められ、あわよくば好きなゲームを買ってもらえましたからね!!( *´艸`){ボンバーマン、ヨクヤッタナァ~💣
勉強の動機付けってとても大切で、理想を語れば「学ぶことの面白さ」に気づき、学ぶことそれ自体が目的になって、学校の授業や宿題・試験に臨むことができれば一番良いでしょう!!
しかし人には興味関心があり、大学に入るまでの勉強は興味があろうがなかろうが、試験で問われそうな内容について頭に詰め込まなければならず、「学ぶことの面白さ」に気づく余裕なんてなかったように感じます・・・。
(゚Д゚){センターシケンノ、バカヤロー!
・・・(笑)。だからこそ、多くの人が大学に入るまで「勉強=苦しいもの」というイメージを持ってしまい、『学校というところは、勉強という苦労に耐えて精神力を鍛えていく場でもあるんだよ!』という、なんとも腑に落ちない美談を若い世代は聞かされ続けているのでしょう(。-`ω-){オレモガクセイノコロハ、ウンタラカンタラ…
ところが、社会人になって以降の勉強は「学習の目的」がはっきりした状態で、それを学び始める機会が多くなります。
分かりやすいのは資格試験の勉強ですね!
資格試験の勉強の動機は「会社内の役職の昇進につながるから」、「転職で有利になるため」、「単に興味があるから」、「友達にマウントをとるため」等、様々ですが、目的意識がはっきりしているため、学生時代ほどの苦痛を感じない人も多いはずです!
そう考えると、社会人以降の勉強って『めちゃくちゃ自由で楽じゃん♬』って思われるかもしれませんが、勿論大変な側面もあります。
1つは、働きながらになるので勉強時間やモチベーションの確保が難しいこと。そしてもう1つは、どこで(何を使って)勉強するかを自分で選択しなければならないこと。
最近改めて「色んな勉強をしよう!」と気持ちを高めているわけなのですが、どこで、また誰に学ぼうか迷っています。
そういう時は、自分の中の3つの基準に照らし合わせて考えていきます!
①本やネットでわかること以外の内容を学べるか?(オリジナル性)
②分かりやすいだけでなく、実際に日常生活で役に立つか?(実用性)
③わくわくしながら、最後まで学んでいけるか?(期待性)
この3つに当てはまると、学生時代の「なんとかして覚えないと!」という確固たる決意がなくても、すぅーっと頭に入っていって、しかも身についているということがほとんどなんです!('◇')🖋{ホンライベンキョウッテ、コウアルベキ
しかし、ここでちょっとした疑問を抱く方もいるかもしれません!
『①や②は、口コミやネットの情報から判断できそうだけど、③は何を以ってその判断材料にすればいいの?』と。
そうなんですよ!笑
これは味の好みみたいなもので、口コミでおいしいと評判でも、実際には自分の口には合わなかったということもあるでしょう。
こればかりは、講師や教育者の腕にもよりますし、単純な人と人の相性にも左右されます。
そこで僕は、可能であればメールではなく電話で、学びたいと考えているところ(人)に問い合わせるようにしています!
そして、軽くその担当者から学習の内容について説明を受けます!そして質問をいくつかします!
その5分や10分の間で、具体的にそこで(その人から)学んでいる自分の姿を自然にイメージできれば、きっと自分の中で期待性があるのだろうと判断しています!!
実際、お金・時間・労力を費やすわけですから、③はめちゃくちゃ重要な要素ですよね!!
この方法は、これから新しいことを学ぼうと考えている人には、すごくオススメしたい判断基準なので、ぜひ参考にしてください!
ということで「学ぶこと」について、少し語らせてもらったわけですが、いかがだったでしょうか?
上の3つの基準は、あくまでも僕の中で大事にしているものですから、参考程度にしていただけると嬉しく思います。
また昔とは違い、ユーチューブやアプリでも学習が可能な時代ですから、なるべくコストをかけず利用できるものは利用していくことも、良い学習法の1つでしょう!
『こんな良い勉強法や学びの基準があるよ♬』というご意見があれば、ぜひ教えていただけると幸いです(・∀・){オシエテケロ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ブログを読んで疑問に思ったことや感想などありましたら
コメントいただけると嬉しいです。
では、また次のブログでお会いしましょう(^^)ノシ
Comentarios