top of page

生涯クライエント

こんにちは、心理カウンセラーの乾です。

最初に一言いいですか?




・・・・暑い(;'∀')💦




何ですか!この暑さは!!


そういえば「暑いと言うから暑く感じるのです!」って、どこぞの記事に書いてありましたね~。

『なるほど…。ノシーボ効果(プラシーボ効果のマイナスバージョンのこと)によって、暑いとかだるいって思い込んで、本当にそうなってしまっているのかも』



よし!今こそ、上手に心理効果を使うときだ!!


「全然暑くないや~(*'▽')」

じりじり


「いや~、さっきのだるさが嘘のようだ('Д')」

ジリジリ☀☀


「・・・、すっ、涼しいですな~(゚Д゚)」

ZIRIZIRI☀☀☀


・・

・・・

いやっ!!暑いもんは暑いって!!!笑


誤魔化せない暑さです!だって33°、34°ですよ!?

皆さん、くれぐれも熱中症には気を付けて過ごしていきましょうね!



さて、恒例の茶番はこのくらいにしておき、今日は心理カウンセラーやセラピストを目指している方や興味がある方に見て欲しい内容をお話していきます!


 

心理カウンセラーとして活動し始めてからまだ4年ほどですが、カウンセラーとして大事にしていきたいことや自分の信念は、活動し始めたころから一切変わっていません!

これはまだまだ経験値が少ないからなのか、それとも初志貫徹できているからなのか、理由こそ分かりませんが、自分としてはちょっぴり誇らしいことなのです('◇')ゞエライ!


その大事にしていきたいことの中の1つに“生涯クライエント”というものがあります。

僕は、いちカウンセラーでありながらも、問題や悩みを抱えた時には常にいちクライエントになります。つまり、『“自分という人間”は一生涯付き合っていくクライエントである』という考え方になります。



カウンセリングやサイコセラピーは、クライエントが自分自身と向き合っていけるようにサポートすることが目的になります。

もし仮に、あなたが相談にいこうとしているカウンセラーさんが、問題や悩みを抱えた時に自分自身と向き合おうとしていない人だとしたら、どうでしょうか?

説得力に欠けますよね?(;^ω^)

レーシック手術を勧める医者が眼鏡をかけている、みたいな!!


ここら辺はそれぞれの方の価値観もあるとは思いますが、僕自身は問題の解決が早いか遅いかは別として、自分自身と誠実に向き合っているカウンセラーさんに話しを聴いてほしいとずっと思っています。

きっとこれが僕の中でラポール(信頼)を構成する大きな要素になっているからでしょう。



信頼関係を築くことができなければ、何百・何千という相談件数や行える心理療法の数なんてこれっぽちも役に立ちません!!笑

大事なことなので、もう1回言わせてください!!



信頼に勝る知識や技術なんてありません!



信頼できる人の言葉はじわ~っと心の奥に響いていきますし、

信頼できる人になら心を打ち明けてもいいと自然に思えるんです。


“どんな自分とも誠実に向き合うこと”は簡単ではないって重々理解していますが、

だからこそ大切にしたいという思いがあります。



専門書や心理学にまつわる本が今後どれだけ増えていっても、その気持ちだけは埋もれていかないようにしたいな~と、ブログを書きながら改めて思いました。

 

いつも通り“イイ感じ”になったのでここで終わりにしたいと思います('ω')ノ


人としてのカッコ良さは、誰しも暑いと感じるような日に「全然暑くないですよ」って涼しい顔して言える人ではなく、暑いと認め素直に伝えられ、その思いを共感できる人ではないかと!


それでは今日はこの辺で!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

ブログを読んで疑問に思ったことや感想などありましたら

コメントいただけると嬉しいです。

では、また次のブログでお会いしましょう(^^)ノシ

Comentarios


bottom of page