こんにちは、心理カウンセラーの乾です。
少しずつ寒い日が増えてきて、冬への心の準備をせざるを得なくなってきています。
先日からテレビのチャンネルを回しても、スノータイヤのCMばかりが目に止まります_:(´ཀ`」 ∠){ユキフラナイデ
さてチャンネル繋がりなのですが、皆様は「4ch」を知っていますか?
「どーせ、ネットの2ch(チャンネル)の親戚サイトみたいなやつでしょ?」
と思っていませんか?
正解は、
【ピンチ・チャンス・チェンジ・チャレンジ】
の4つをまとめた言い方でした~!
英語で表記してみるとわかりやすいですが・・・
・ピンチ(Pinch)
・チャンス (Chance)
・チェンジ (Change)
・チャレンジ (Challenge)
となり、それぞれに ch が入っているんですね~。
なので4つの「ch」で、4chとなるんです。
そしてこれらをまとめたものに、
『ピンチ(危機)をチャンス(機会)にチェンジ(変容)させるのは、チャレンジ(挑戦)である。』
という言葉があります。
一つ具体的を挙げて考えてみましょう!
仕事で大きなミスをしたAさん。
周りにも迷惑をかけ、上司の信頼も少し失ってしまったようです。
『やってしまった…』とその日は落ち込み、肩身の狭い思いで残りの時間を過ごし帰宅しました。
しかし、『ここで腐ってやる気を無くしてしまったら、それこそ周囲に迷惑をかけてしまう。同じミスが起こらないような工夫を考えよう』と気持ちを立て直します。
そこで、次の日改めて上司と迷惑をかけた同僚に謝った上で、自分なりに思いついた改善策を共有する時間を作ってもらいました。
その後上司に「ミスは誰にでも起こり得るもの。自己完結せずに、皆に提案してくれてすごく助かった!」と言われ、昨日のミスを少し取り返せた気持ちになりました。
さて、いかがだったでしょうか?
整理させて頂くと、
【仕事上の大きなミス】というピンチを、【自分そして周りが同じミスを起こさない機会にしよう】というチャンスに変える(チェンジする)為、次の日に【改善策を共有する時間を作ってもらう】というチャレンジをした
ということになりますね。
勿論、これがスムーズにできれば問題ありませんが、なかなかミスをした直後はそのミスに気持ちが向きにくいものです。
そんな時は、心をチャージすることが一番です!
・銭湯にいく
・コンビニでスイーツを買う
・ジムに行って汗を流す
・友だちとご飯に行く
・ショッピングに行く 等々。
『ミスをした後なのに、銭湯とかショッピングとか、、、罪悪感が湧きそう』と考えてしまう方もいるでしょう。
しかし、そのまま家で悶々とミスを考え続ければ罪悪感は無くなり、次へと気持ちが切り替えられるでしょうか?
むしろ、『また同じミスをしたらどうしよう』とか『みんなからもう頼りにされないのでは?』と、どんどん悲観的になってしまうことでしょう。
ピンチをチャンスにチェンジする為のチャレンジを起こすのには、心のエネルギーが必要なんです❗️
その物事から目を背けることと、その物事に目を向ける為の心の準備を作ることは全く違います。
いずれ目を向けるつもりであれば、罪悪感を感じなくてもいいんですよ。
ということで、最後のおさらいです。
『ピンチ(危機)をチャンス(機会)にチェンジ(変容)させるチャレンジ(挑戦)の為には、心のチャージ(充電)が必要である。』
ということで、最終的に5chとなり、本当にネット掲示板と同じ名前になっちゃいました。笑
【悲報】某心理カウンセラー、有名な4ch名言に1ch加え、いい感じにややこしくする!
、、、ネット怖い(´;Д;`)笑
最後まで読んでいただきありがとうございます。
では、また次のブログでお会いしましょう(^^)ノシ
Commentaires